
あいさつ

兵庫県教育長 栗原高志 全国各地から多数の中学校運動部活動指導者の皆様方をお迎えして、第13回(財)日本中学校体育連盟研究大会が、我が国最初の世界文化遺産に登録された国宝姫路城のもとで盛大に開催されますことは、このうえない喜びであります。 皆様方には、中学校体育スポーツの充実・発展のために、日頃よりご尽力いただいており、深く敬意を表する次第であります。 近年、急激に変化する社会の中で、生涯を通してこころ豊かに生きていくためには、学校教育を含め、地域社会の様々な教育力を統合した新しい学習システムを創造していくことが大切な課題となっております。 豊かな人間性への希求が高まる中で、スポーツに対する関心は、年を追うごとに広がりを見せており、人間の可能性に挑戦する競技スポーツから、こころ豊かな生活を創造する生涯スポーツまで、それぞれのライフステージに合わせた、自主的・自発的なスポーツ活動の普及や振興が求められております。 また、学校における運動部活動は、生徒の心身の健全な発育・発展を促し、豊かな学校生活を経験する場として、大きな意味を持つ教育活動であり、この活動は生涯にわたって親しむことのできるスポーツ等を見出す絶好の機会であるとともに、体力の向上や健康の増進にも極めて効果的な活動であります。 このような時期に、21世紀を担う中学生のスポーツ活動を積極的に推進されている先生が一堂に集い、本研究大会が本県で開催されますことは、大変意義深く、その成果に大きな期待を寄せるものであります。 本大会にご参加の皆様が、「生涯体育・スポーツを指向した運動部活動を目指して」を研究主題とされ、研究協議・情報交換を深められることは、これからの中学校体育活動の充実・発展に向け、大きな飛躍の場となることと期待しております。 最後に、本県は、平成7年1月17日未明、阪神・淡路大震災に遭いましたが、皆様からのご支援を得て懸命に復興に努めていることをご報告しますとともに、本研究大会の開催にあたり、ご尽力をいただきました関係の皆様方に感謝を申し上げ、(財)日本中学校体育連盟の益々のご発展を祈念いたしましてあいさつといたします。
前ページ 目次へ 次ページ
|

|